ゴッデス・オブ・スターダム王座は、スターダムを象徴するタッグの頂点。
女子プロレス界の中でも“チームの絆”が最も試されるタイトルとして、多くの名コンビたちが歴史を刻んできた。
初代王者「愛川ゆず季&美闘陽子」から始まり、時代ごとに名勝負を生み出してきたこの王座は、スターダムの進化とともに歩んできた存在でもある。
本ページでは、歴代王者一覧・全防衛戦の記録・タイトルマッチ回数TOP30・選手別勝率TOP30など、
これまでのゴッデス戦線を“数字とデータ”で徹底分析。
誰が最も勝率が高いのか、どのチームが長期政権を築いたのか――その答えがここにある。
ゴッデス・オブ・スターダム王座とは
ゴッデス・オブ・スターダム王座(Goddess of Stardom Championship)は、スターダムが2011年に創設した女子タッグ王座。団体名「スターダム=輝き」を冠した“女神(Goddess)”の名を持つタイトルで、2人の選手がタッグとして最強を証明するために争う。
王座決定トーナメントを経て初代王者となったのは、愛川ゆず季と美闘陽子の「BY砲」。
以来、紫雷イオ&岩谷麻優の”サンダーロック”、ジュリア&朱里の”アリカバ”、中野たむ&なつぽいの”メルティア”、舞華&ひめかの”舞ひめ”などの名タッグが生まれた。
防衛戦は国内大会のみならず、海外ツアーでも行われたこともある。2020年代以降は女子プロレス人気の高まりとともにタイトル価値も上昇し、タッグ王者になった選手がシングルで活躍することも多い。
ゴッデス・オブ・スターダム王座 歴代王者
歴代のゴッデス・オブ・スターダム王座と、主な記録を集計。
防衛頻度は、防衛戦を何日ペースで行っているかの平均日数。少なければ少ないほど頻繁にタイトルマッチを行っている。
| 歴代 | 王者(年齢) | 獲得日 | 防衛数 | 日数 | 防衛頻度 |
|---|---|---|---|---|---|
| 初代 | 愛川 ゆず季(28) 美闘 陽子(24) | 11.11.27 | 2 | 364 | 121.3 |
| 2 | 夏樹☆たいよう(28) 世Ⅳ虎(19) | 12.11.25 | 3 | 112 | 28 |
| 3 | 木村 響子(35) ヘイリー・ヘイトレッド(29) | 13.3.17 | 0 | 43 | 43 |
| 4 | KAIRI(24) 翔月 なつみ(24) | 13.4.29 | 0 | 77 | 77 |
| 5 | 高橋 奈七永(34) 脇澤 美穂(33) | 13.7.15 | 1 | 195 | 97.5 |
| 6 | 木村 響子(36) アルファ・フィーメル(31) | 14.1.26 | 3 | 196 | 49 |
| 7 | 高橋 奈七永(35) KAIRI(25) | 14.8.10 | 3 | 269 | 67.3 |
| 8 | 紫雷 イオ(24) 岩谷 麻優(22) | 15.5.6 | 10 | 407 | 37 |
| 9 | 木村 響子(39) 花月(23) | 16.6.16 | 2 | 189 | 63 |
| 10 | 美闘 陽子(30) KAIRI(28) | 16.12.22 | 1 | 73 | 36.5 |
| 11 | 松本 浩代(31) ジャングル叫女(25) | 17.3.5 | 2 | 108 | 36 |
| 12 | 花月(24) 木村 花(19) | 17.6.21 | 8 | 347 | 38.6 |
| 13 | 岩谷 麻優(25) 鹿島 沙希(25) | 18.6.3 | 3 | 119 | 29.8 |
| 14 | ジャングル叫女(27) 刀羅 ナツコ(27) | 18.9.30 | 0 | 54 | 54 |
| 15 | 渡辺 桃(18) 林下 詩美(20) | 18.11.23 | 6 | 234 | 33.4 |
| 16 | ジャングル叫女(28) 小波(23) | 19.7.15 | 3 | 188 | 47 |
| 17 | ビー・プレストリー(23) ジェイミー・ヘイター(24) | 20.1.19 | 1 | 189 | 94.5 |
| 18 | 林下 詩美(21) 上谷 沙弥(23) | 20.7.26 | 2 | 153 | 51 |
| 19 | 小波(24) ビー・プレストリー(24) | 20.12.26 | 1 | 50 | 25 |
| 20 | 舞華 ひめか(23) | 21.2.14 | 2 | 49 | 16.3 |
| 21 | ジュリア(27) 朱里(32) | 21.4.4 | 4 | 280 | 56 |
| 22 | 葉月(24) コグマ(23) | 22.1.9 | 2 | 76 | 25.3 |
| 23 | 渡辺 桃(22) スターライト・キッド | 22.3.26 | 1 | 40 | 20 |
| 24 | 葉月(24) コグマ(24) | 22.5.5 | 4 | 108 | 21.6 |
| 25 | 中野 たむ(34) なつぽい(27) | 22.8.21 | 2 | 130 | 43.3 |
| 26 | 高橋 奈七永(44) 優宇(31) | 22.12.29 | 2 | 115 | 38.3 |
| 27 | MIRAI(23) 壮麗 亜美(26) | 23.4.23 | 2 | 63 | 21 |
| 28 | 白川 未奈(35) マライヤ・メイ(24) | 23.6.25 | 1 | 49 | 24.5 |
| 29 | 安納 サオリ(32) なつぽい(28) | 23.8.13 | 1 | 111 | 55.5 |
| 30 | 林下 詩美(25) 上谷 沙弥(27) | 23.12.2 | 1 | 119 | 59.5 |
| 31 | 鈴季 すず(21) 星来 芽依(21) | 24.3.30 | 2 | 36 | 12 |
| 32 | 葉月(26) コグマ(26) | 24.5.5 | 2 | 55 | 18.3 |
| 33 | 朱里(35) 小波(27) | 24.6.29 | 0 | 24 | 24 |
| 34 | 渡辺 桃(24) テクラ(31) | 24.7.23 | 1 | 159 | 79.5 |
| 35 | 羽南(20) 飯田 沙耶(27) | 24.12.29 | 5 | 207 | 34.5 |
| 36 | 刀羅 ナツコ(34) 琉悪夏(20) | 25.7.24 | 1 | 93 | 46.5 |
| 記録 | チャンピオン | |
|---|---|---|
| 最年少記録 | 18歳 | 渡辺 桃 |
| 最年長記録 | 44歳 | 高橋 奈七永 |
| 最大戴冠回数 | 3回 | 葉月&コグマ |
| 最大防衛回数 | 10回 | 紫雷 イオ&岩谷 麻優 |
| 通算最大防衛回数 | 10回 | 紫雷 イオ&岩谷 麻優 |
| 最短防衛期間 | 24日 | 朱里&小波 |
| 最長防衛期間 | 407日 | 紫雷 イオ&岩谷 麻優 |
| 通算最長防衛期間 | 407日 | 紫雷 イオ&岩谷 麻優 |
最大戴冠数は“FWC”の葉月&コグマ。さすが名タッグだ。
そして、最大防衛数、最長防衛期間ともに“サンダーロック”の紫雷イオ&岩谷麻優がダントツとなっている。1回の戴冠にもかかわらず記録は総なめ。いかにタッグとして強かったかがわかる。1年以上、ゴッデス・オブ・スターダムのタイトルマッチがメインイベントとなっていた。今は両選手ともWWE、マリーゴールドのトップ選手となっている。
そして、個人で見ると渡辺桃選手がなんと18歳の最年少で獲得。渡辺桃がいかに早熟な選手なのかがわかる。
ゴッデス・オブ・スターダム王座 全防衛戦一覧
ゴッデス・オブ・スターダム王座のすべてのタイトルマッチを記載。初代王者の戴冠から最新の王者・まで、すべてのタイトル移動・防衛戦を記録している。
タッグは基本的に同じユニットで組む。このリストを辿れば、変化の早いスターダムのユニットの歴史も見えてくる。
| 王者 | 日付 | 防衛数 | 対戦相手 |
|---|---|---|---|
| 愛川 ゆず季 & 美闘 陽子 | 11.11.27 | 獲得 | 世Ⅳ虎 & 夏樹☆たいよう |
| 世Ⅳ虎 & 夏樹☆たいよう | 12.11.25 | 獲得 | KAIRI & 翔月 なつみ |
| ヘイリー・ヘイトレッド & 木村 響子 | 13.3.17 | 獲得 | 世Ⅳ虎 & 夏樹☆たいよう |
| KAIRI & 翔月 なつみ | 13.4.29 | 獲得 | ヘイリー・ヘイトレッド & 木村 響子 |
| 脇澤 美穂 & 高橋 奈七永 | 13.7.15 | 獲得 | 世Ⅳ虎 & 夏樹☆たいよう |
| アルファ・フィーメル & 木村 響子 | 14.1.26 | 獲得 | 脇澤 美穂 & 高橋 奈七永 |
| KAIRI & 高橋 奈七永 | 14.8.10 | 獲得 | アルファ・フィーメル & 木村 響子 |
| 岩谷 麻優 & 紫雷 イオ | 15.5.6 | 獲得 | KAIRI & チェルシー |
| 木村 響子 & 花月 | 16.6.16 | 獲得 | 岩谷 麻優 & 紫雷 イオ |
| KAIRI & 美闘 陽子 | 16.12.22 | 獲得 | 木村 響子 & 花月 |
| ジャングル叫女 & 松本 浩代 | 17.3.5 | 獲得 | KAIRI & 美闘 陽子 |
| 木村 花 & 花月 | 17.6.21 | 獲得 | ジャングル叫女 & 松本 浩代 |
| 岩谷 麻優 & 鹿島 沙希 | 18.6.3 | 獲得 | 木村 花 & 花月 |
| ジャングル叫女 & 刀羅 ナツコ | 18.9.30 | 獲得 | 岩谷 麻優 & 鹿島 沙希 |
| 林下 詩美 & 渡辺 桃 | 18.11.23 | 獲得 | ジャングル叫女 & 刀羅 ナツコ |
| ジャングル叫女 & 小波 | 19.7.15 | 獲得 | 林下 詩美 & 渡辺 桃 |
| ジェイミー・ヘイター & ビー・プレストリー | 20.1.19 | 獲得 | ジャングル叫女 & 小波 |
| 上谷 沙弥 & 林下 詩美 | 20.7.26 | 獲得 | ジャングル叫女 & 小波 |
| ビー・プレストリー & 小波 | 20.12.26 | 獲得 | 上谷 沙弥 & 林下 詩美 |
| ひめか & 舞華 | 21.2.14 | 獲得 | ビー・プレストリー & 小波 |
| ジュリア & 朱里 | 21.4.4 | 獲得 | ひめか & 舞華 |
| コグマ & 葉月 | 22.1.9 | 獲得 | ジュリア & 朱里 |
| スターライト・キッド & 渡辺 桃 | 22.3.26 | 獲得 | コグマ & 葉月 |
| コグマ & 葉月 | 22.5.5 | 獲得 | スターライト・キッド & 渡辺 桃 |
| なつぽい & 中野 たむ | 22.8.21 | 獲得 | コグマ & 葉月 |
| 優宇 & 高橋 奈七永 | 22.12.29 | 獲得 | なつぽい & 中野 たむ |
| MIRAI & 壮麗 亜美 | 23.4.23 | 獲得 | 優宇 & 高橋 奈七永 |
| マライヤ・メイ & 白川 未奈 | 23.6.25 | 獲得 | MIRAI & 壮麗 亜美 |
| なつぽい & 安納 サオリ | 23.8.13 | 獲得 | マライヤ・メイ & 白川 未奈 |
| 上谷 沙弥 & 林下 詩美 | 23.12.2 | 獲得 | メーガン・ベーン & 舞華 |
| 星来 芽依 & 鈴季 すず | 24.3.30 | 獲得 | 上谷 沙弥 & 林下 詩美 |
| コグマ & 葉月 | 24.5.5 | 獲得 | 星来 芽依 & 鈴季 すず |
| 小波 & 朱里 | 24.6.29 | 獲得 | コグマ & 葉月 |
| テクラ & 渡辺 桃 | 24.7.23 | 獲得 | 小波 & 朱里 |
| 羽南 & 飯田 沙耶 | 24.12.29 | 獲得 | テクラ & 渡辺 桃 |
| 刀羅 ナツコ & 琉悪夏 | 25.7.24 | 獲得 | 羽南 & 飯田 沙耶 |
| 時間 | タイトルマッチ | |
|---|---|---|
| 平均試合時間 | 0:16:56 | |
| 最短試合時間 | 0:07:15 | ひめか & 舞華 vs 刀羅 ナツコ & 鹿島 沙希 |
| 最長試合時間 | 0:30:00 | コグマ & 葉月 vs MIRAI & 壮麗 亜美 |
タッグ変遷では渡辺桃選手が色々な選手と組んで挑戦をしている。ジャングル叫女、葉月、小波、林下詩美、AZM、スターライト・キッド、刀羅ナツコ、テクラ。渡辺桃がスターダムで色々と経ているのがわかる。
また、岩谷麻優選手も色々な選手と組んでいる。紫雷イオ、脇澤美穂、中野たむ、鹿島沙希、星輝ありさ、スターライト・キッド、コグマ、向後桃。こちらも長い歴史と若手育成の心意気を感じる。
また、短期政権で終わってしまったけど、白川未奈&マライア・メイはAEWでもメインストーリーとなるくらいとんでもなくゴージャスなタッグだった。もうちょっとスターダムで見ていたかった。スターダムのリングは世界に通用する戦いである。今後もタッグ戦線から目を離してはいけない。
ゴッデス・オブ・スターダム王座 タイトルマッチ回数 TOP30
ゴッデス・オブ・スターダム王座のタイトルマッチが多い選手は誰なのか?
タイトルマッチ数が多い選手でランキングを集計!
| Rank | NAME | COUNT |
|---|---|---|
| 1 | 岩谷 麻優 | 23回 |
| 2 | 渡辺 桃 | 23回 |
| 3 | 葉月 | 22回 |
| 4 | コグマ | 18回 |
| 5 | 林下 詩美 | 17回 |
| 6 | 紫雷 イオ | 16回 |
| 7 | ジャングル叫女 | 16回 |
| 8 | 花月 | 16回 |
| 9 | 高橋 奈七永 | 14回 |
| 10 | 木村 響子 | 13回 |
| 11 | 小波 | 12回 |
| 12 | KAIRI | 12回 |
| 13 | 木村 花 | 11回 |
| 14 | 刀羅 ナツコ | 10回 |
| 15 | 朱里 | 10回 |
| 16 | 世Ⅳ虎 | 9回 |
| 17 | 鹿島 沙希 | 9回 |
| 18 | ジュリア | 8回 |
| 19 | なつぽい | 8回 |
| 20 | 飯田 沙耶 | 8回 |
| 21 | スターライト・キッド | 8回 |
| 22 | ひめか | 8回 |
| 23 | 壮麗 亜美 | 8回 |
| 24 | 羽南 | 8回 |
| 25 | 上谷 沙弥 | 8回 |
| 26 | 夏樹☆たいよう | 8回 |
| 27 | 中野 たむ | 8回 |
| 28 | 舞華 | 8回 |
| 29 | 松本 浩代 | 7回 |
| 30 | ビー・プレストリー | 7回 |
岩谷麻優、渡辺桃が1位タイ。現役スターダムの選手が入ってくれているのはとても嬉しい。渡辺桃選手はまだまだ記録を伸ばす可能性が十分にありそうだ。
続いて、葉月、コグマがランクイン。コグマ選手に関しては、18回のうち初回のみ岩谷選手とタッグを組んでいるが、それ以外はすべて葉月選手をパートナーとしている。FWCの絆の強さを感じる。もっと二人に無双してもらいたい。
ゴッデス・オブ・スターダム王座 選手別勝率 TOP30
ゴッデス・オブ・スターダム王座のタイトルマッチに強い選手は誰なのか?
タイトルマッチの勝率でランキング集計!
| Rank | Player | 計 | 勝 | 敗 | 分 | Rate |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 愛川 ゆず季 | 3 | 3 | 0 | 0 | 100% |
| 2 | ジェイミー・ヘイター | 2 | 2 | 0 | 0 | 100% |
| 3 | 美闘 陽子 | 6 | 5 | 1 | 0 | 83.3% |
| 4 | 木村 花 | 11 | 9 | 2 | 0 | 81.8% |
| 5 | アルファ・フィーメル | 5 | 4 | 1 | 0 | 80% |
| 6 | 花月 | 16 | 12 | 4 | 0 | 75% |
| 7 | 羽南 | 8 | 6 | 2 | 0 | 75% |
| 8 | 飯田 沙耶 | 8 | 6 | 2 | 0 | 75% |
| 9 | 優宇 | 4 | 3 | 1 | 0 | 75% |
| 10 | 林下 詩美 | 17 | 12 | 5 | 0 | 70.6% |
| 11 | 安納 サオリ | 3 | 2 | 1 | 0 | 66.7% |
| 12 | マライヤ・メイ | 3 | 2 | 1 | 0 | 66.7% |
| 13 | 高橋 奈七永 | 14 | 9 | 5 | 0 | 64.3% |
| 14 | 紫雷 イオ | 16 | 10 | 6 | 0 | 62.5% |
| 15 | ジュリア | 8 | 5 | 3 | 0 | 62.5% |
| 16 | なつぽい | 8 | 5 | 3 | 0 | 62.5% |
| 17 | 上谷 沙弥 | 8 | 5 | 3 | 0 | 62.5% |
| 18 | 木村 響子 | 13 | 8 | 5 | 0 | 61.5% |
| 19 | 岩谷 麻優 | 23 | 14 | 9 | 0 | 60.9% |
| 20 | 朱里 | 10 | 6 | 4 | 0 | 60% |
| 21 | KAIRI | 12 | 7 | 5 | 0 | 58.3% |
| 22 | 小波 | 12 | 7 | 5 | 0 | 58.3% |
| 23 | ビー・プレストリー | 7 | 4 | 3 | 0 | 57.1% |
| 24 | コグマ | 18 | 10 | 7 | 1 | 55.6% |
| 25 | ジャングル叫女 | 16 | 8 | 8 | 0 | 50% |
| 26 | 夏樹☆たいよう | 8 | 4 | 4 | 0 | 50% |
| 27 | 星来 芽依 | 6 | 3 | 3 | 0 | 50% |
| 28 | 鈴季 すず | 6 | 3 | 3 | 0 | 50% |
| 29 | テクラ | 4 | 2 | 2 | 0 | 50% |
| 30 | ヘイリー・ヘイトレッド | 2 | 1 | 1 | 0 | 50% |
ゴッデス・オブ・スターダム王座の勝率TOPは、初代・愛川ゆず季、第17代・ジェイミー・ヘイターの二人で、勝率100%。1発でチャンピオンとなって負けなしでタイトル返上をしているため、勝率100%となっている。今後もこの記録が抜かれることはなさそうだ。
上位ランクで現役選手は、羽南&飯田沙耶のwin☆goriがランクイン。名タッグ誕生で長期政権になるのかと思いきや、半年でチャンピオンの座を明け渡してしまった。残念。
まとめ
ゴッデス・オブ・スターダム王座は、スターダムにおける“タッグの頂点”として、数々の名勝負とドラマを生み出してきた。創設初期の「BY砲」から「サンダーロック」「FWC」「meltear」「CRAZY STAR」など、時代ごとにチームの個性と絆がぶつかり合い、女子プロレスの進化を象徴してきた存在でもある。
データで見ると、紫雷イオ&岩谷麻優の“サンダーロック”が防衛数・在位日数ともに圧倒的。
一方で、葉月&コグマの“FWC”や、中野たむ&なつぽいの“meltear”、鈴季すず&星来芽依の“CRAZY STAR”といった新世代タッグも強烈な存在感を放っている。
また、個人では渡辺桃のように多くのパートナーとタッグを組みながらも結果を残し続ける選手も多く、タッグ戦線がいかにスターダムの選手育成やストーリー形成に直結しているかが見えてくる。
ゴッデスのリングには「ユニットを超えた友情」「一夜限りの共闘」「涙の別れ」など、タッグならではの感情と瞬間が詰まっている。それこそが、この王座が10年以上も愛され続けている理由だろう。
これからも、新たな女神たちの物語がリングで生まれるはずだ。
次に王座を手にするのは、どのタッグか――その瞬間を見逃すな。
では、素晴らしきプロレスライフを!

