新日本プロレスの「暗黒時代」を支え続けた棚橋選手。格闘技ブームの中、新日本プロレスは低迷する。2000年代に入ると退団者が続出し、トップだった橋本真也や武藤敬司、佐々木健介、長州力、藤波辰爾などが次々と離れた。そして、2005年11月には経営難からアントニオ猪木が株式を売却した。
そんな新日本のリングで棚橋選手は熱い戦いを続け、「チャラい」「ストロングスタイルじゃない」という批判もある中で、新日本プロレスをV字回復させることに貢献し、ついには新社長にまでなった。
そんな100年に一人の社長・棚橋選手のキャリアや対戦成績を振り返ってみよう。
棚橋 弘至
団体 | 新日本プロレス |
生年月日 | 1976/11/13 ( 48 才) |
出身地 | 岐阜県/大垣市 |
デビュー | 1999/10/10 ( 25 年) |
デビュー戦 | 真壁伸也 |
得意技 | ハイフライフロー |
身長 | 181 cm |
体重 | 101 kg |
血液型 | O 型 |
入場曲 | LOVE & ENERGY |
@tanahashi1_100 | |
hiroshi_tanahashi | |
好きなもの | 仮面ライダー、カレー、ラーメン、ユリオカ超特Q、ファンキー加藤、生クリーム、モンスターハンター |
棚橋 弘至のパラメータ
棚橋選手は、生まれてから疲れたことがない。疲れない人間はこの世界に棚橋選手しかいない。とんでもないことだ。スタミナは当然Max10になる。エイプリルフールでは「疲れた」とポストするのがお決まりとなっている。
スタミナは問題ないが、スピードはイマイチだ。激戦の歴史の中で、棚橋選手の体はボロボロになっており、8本あるはずの膝の靭帯が、3本しか残っていないのである。そりゃ、早く走れるわけがない。
私の怪我自慢ではないですが(汗)、両膝の前十字靱帯、内側側副靱帯も切れて、ないです。あとは、右膝の半月板半分と後十字靱帯もないっすね。と、本来なら8本あるはずの靱帯が、残り3本ということですね。頑張れ! 残りの靱帯達!
TARZAN
自分の靭帯にエールを送るくらい、膝はもうボロボロとなっている。62.5%の靭帯を失っているのだ。これは5/8チップスのサイズと同じだ。 棚橋選手は正座をすることもできない状態なのだ。
そんなボロボロの体でも戦えるように、棚橋選手はファイトスタイルを変更している。ロープワークでは自分が走るのではなく、相手を走らせる。相手の一瞬の隙をつき丸め込みで勝利することも多くなった。
パフォーマンスについては、新日本プロレスのエースだけあって素晴らしい。ファンサも胸板もとても分厚い。両方のニュートラルコーナーで、逸材ポーズをし会場全員にシャッターチャンスをくれる。メインに勝利後のエアギターも、四方八方に向かって過剰供給プレイをしてくれる。ただ、悲しいことに最近は見れる回数が少なくなっている。棚橋選手のメイン試合は見逃さないようにしたい。
そんな棚橋選手がずっと戦っているのが食欲だ。お腹がぽっこり出てたり、引き締まったり、と壮絶な食欲との戦いを繰り広げている。2024年、5年前と比べて11cmもウエストが大きくなっている。かつては年に2回のチートデーだったが、24年は3月までで6回のチートデーが開催されている。食欲には負けっぱなしのようだ。学生時代には、吉野家の看板を見つけるたびに牛丼並盛を食べるというルールを設け、バイト先から自宅に帰るまでに3店舗食べていた棚橋選手。「オレの体は吉野家でできている」と豪語する棚橋選手の食欲はMAX10だ。
棚橋 弘至の必殺技『ハイフライフロー』
棚橋 弘至のムーブ
マイクパフォーマンス
勝利後にエアギターのパフォーマンスし「愛してま〜す!」(2006.7.17 初公開)
入場時
ニュートラルコーナーで逸材ポーズ(シャッターチャンス)
名言
- 「IWGPは遠いぞ」
- 「オレ、生まれてから一回も疲れたことないから」
- 「俺の記録を抜けるのは俺しかいない」
先月までの最新試合結果
2024.11.4 エディオンアリーナ大阪 | ||
---|---|---|
ボルチン・オレッグ 棚橋 弘至 | VS | EVIL 成田 蓮 |
0:07:26 横入り式エビ固め |
2024.11.2 名古屋国際会議場 | ||
---|---|---|
矢野 通 ドラゴン・ダイヤ 田口 隆祐 ボルチン・オレッグ 棚橋 弘至 | VS | 成田 蓮 SHO 高橋 裕二郎 EVIL 金丸 義信 |
0:07:40 横入り式エビ固め |
2024.10.21 Crystal Palace National Sports Cneter STRONG無差別級王座 | ||
---|---|---|
マイキー・ニコルス シェイン・ヘイスト | VS | 石井 智宏 棚橋 弘至 |
0:15:58 スーパー・タンクバスター |
棚橋 弘至の年表
年月日 | できごと |
---|---|
1999.10.10 | 棚橋弘至が真壁戦でデビュー |
2000.9.9 | 左手中手骨骨折により長期欠場 |
2002.11.28 | 交際中の女性に刃物で背中を刺され重傷となり長期欠場 |
2003.2.21 | 棚橋弘至が『U-30無差別級王座』を提唱 |
2003.4.23 | 棚橋弘至が初代『IWGP U-30無差別級王座』を初戴冠 |
2003.6.13 | 棚橋、吉江組が第44代『IWGPタッグ王座』を初戴冠 |
2003.11.30 | 永田、棚橋組が第7代『GHCタッグ王座』を初戴冠 |
2005.4.24 | 棚橋弘至が第1回『NEW JAPAN CUP』優勝 |
2006.7.17 | 棚橋弘至が第45代『IWGPヘビー級王座』を初戴冠。「愛してます」誕生 |
2007.5.1 | 右膝半月板損傷および内側側副靭帯損傷のため欠場 |
2007.8.12 | 棚橋弘至が第17回『G1 CLIMAX』初優勝 |
2008.3.23 | 棚橋弘至が第4回『NEW JAPAN CUP』2度目の優勝 |
2008.4.17 | 左膝前十字靭帯断裂および外側半月板損傷により長期欠場 |
2009.8.16 | 中邑真輔のハイキックで眼窩内側壁骨折となり欠場 |
2012.1.4 | 棚橋弘至がIWGPヘビー級王座最多連続防衛記録11回を達成 |
2013.10.14 | 棚橋弘至がオカダに敗北し、IWGP戦線から撤退 |
2014.1.4 | 棚橋弘至が第7代『IWGPインターコンチネンタル王座』初戴冠 |
2015.8.16 | 棚橋弘至が第25回『G1 CLIMAX』2度目の優勝 |
2016.4.10 | 棚橋、エルガン、ヨシタツ組が第5代『NEVER無差別級6人タッグ王座』初戴冠 |
2016.5.21 | 左肩剥離骨折、二頭筋断裂により長期欠場 |
2017.1.5 | 棚橋、中西、田口組が第10代『NEVER無差別級6人タッグ王座』初戴冠 |
2017.4.4 | 棚橋、田口、リコシェ組が第12代『NEVER無差別級6人タッグ王座』初戴冠 |
2017.5.18 | 右上腕二頭筋腱遠位断裂により欠場 |
2018.1.28 | 右膝変形性関節症により欠場 |
2018.8.12 | 棚橋弘至が第28回『G1 CLIMAX』3度目の優勝 |
2019.1.4 | 棚橋弘至がIWGPヘビー級王座最多戴冠記録8回を達成 |
2021.1.30 | 棚橋弘至が第32代『NEVER無差別級王座』初戴冠 |
2021.8.14 | 棚橋弘至が『USヘビー級王者』初戴冠。4大シングル王座全戴冠を達成 |
2023.4.15 | 肋骨骨折のため欠場 |
2023.5.3 | オカダ、棚橋、石井組が『NEVER無差別級6人タッグ王座』初戴冠 |
2023.12.23 | 棚橋弘至が新日本プロレスリング第11代代表取締役社長に就任 |
2023.12.23 | 棚橋弘至が第11代代表取締役社長に就任 |
2024.1.4 | 棚橋弘至が第2代『NJPW WORLD認定TV王座』を初戴冠 |
2024.2.29 | 右足関節捻挫のため長期欠場 |
2024.4.14 | 棚橋、矢野、ボルチン組が第27代『NEVER無差別級6人タッグ王座』初戴冠 |
棚橋選手のレスラー人生は、新日本プロレスの暗黒期から復活への壮大なストーリーとなっている。1999年10月10日、真壁戦でデビューを飾り、その後一度も新日本プロレスを離れることなく頂点を常に目指し続けた。
棚橋選手のキャリア初期は挫折も多かった。2000年には左手中手骨を骨折し、さらには2002年には交際中の女性に背中を刺されるというショッキングな事件に見舞われる。格闘技路線に傾倒する新日本プロレスの中で、「チャラい」「軽い」などという批判もあった。それにも負けず、2003年には初代『IWGP U-30無差別級王座』を自ら提唱し、獲得。吉江選手とのタッグで『IWGPタッグ王座』も戴冠。しばらくはタッグ戦線で活躍した。
しかし、2005年にはタッグパートナーだった中邑真輔と決別があり、棚橋選手はシングルプレイヤーに転向した。エースとして真骨頂を発揮したのは、2006年に『IWGPヘビー級王座』を初戴冠してからの数年間である。「愛してます」という言葉と共に『IWGPヘビー級王座』チャンピオンとしての地位を築いた。ただし、最初は棚橋選手の突然の愛の告白に、観客はついていけなかった。奇しくも、この日はアントニオ猪木の最後の「ダー」が行われていた。新日本プロレスも観客も「ストロングスタイル」から離れられなかったのだ。
「ストロングスタイルはただの文字だよ。呪いだよ」
Number
棚橋選手はそう言葉に残し、2007年には新日本プロレス道場にあった猪木の特大パネルを外した。「脱ストロングスタイル」を掲げ、プロレスの「怖い、暗い」というイメージを変え、女性や子供のファンの新規層を獲得していく。ケガで何度も欠場を余儀なくされるが、復帰しては熱い戦いを繰り広げ、タイトルを奪取を繰り返していく。文字通り身を削って戦い、ファンを味方につけていったのだ。
2012年にはIWGPヘビー級王座の最多連続防衛記録を11回に更新する快挙を成し遂げた。しかし、レインメーカーショックが訪れ、オカダ選手に敗北し、トップの座を譲ることとなる。だが、2013年に新日本プロレスは長らく続いた低迷期を脱出した。「怖い、暗い」プロレスから「明るく華やか」なプロレスに変わり、チケットは売切れ続出となる。棚橋選手が続けてきたことを、完成させたのはオカダ・カズチカという大スターの誕生であった。それは皮肉にも棚橋選手が『IWGPヘビー級王座』戦線から離脱したときに達成したのである。「IWGPヘビーはオカダに任せた」という引き継ぎだったのかもしれない。
その後の棚橋選手のキャリアは『IWGPヘビー級』だけにとどまらない。『G1 CLIMAX』を3度制覇し、『NEW JAPAN CUP』も2回制覇。『IWGPインターコンチネンタル王座』2回、『IWGP USヘビー級王座』3回、『NEVER無差別級王座』1回、『NEVER無差別級6人タッグ』5回、『NJPW WORLD認定TV王座』1回とあらゆるタイトルを総なめしている。さらにはプロレス大賞MVPも4回受賞。IWGPヘビーを離脱した後も、棚橋選手はあらゆるタイトルにチャレンジし、その都度タイトルを活性化させ、価値を高めてきた。
そして2023年、棚橋選手はさらに新たな役割を迎える。彼は新日本プロレスの第11代代表取締役社長に就任し、選手としてだけでなく、団体をリードする立場となった。このニュースが飛び交った時、世界中のプロレスラー、関係者がSNSで喜びを伝えていた。棚橋選手がどれだけ多くの人に愛されているのかの証である。彼が「愛してます」と伝えていた分だけ、みんなから愛されているレスラーとなっていたのである。
しかし、心配なこともある。2016年頃からは1、2年に1回は怪我で欠場となっている。膝の靱帯は断裂し、二頭筋も断裂、肋骨も骨折し、社長就任後も右足関節の捻挫で欠場。コンディションとしては、全身ボロボロ状態だ。そんな状況でも、棚橋社長は常にポジティブな発言をする。最後に社長が眼窩内側壁骨折で欠場した時のポジティブな言葉をお伝えしよう。
手術後、ずっと一重まぶただった右目が、二重になったのでした。これは、まさに「怪我の功名」
Tarzan
棚橋 弘至の全対戦成績
年別の勝利数、敗北数、引分数、勝率の推移。Total | Win | Lose | Draw | Rate |
---|---|---|---|---|
2553 | 1384 | 1133 | 36 | 54.2% |
合計試合時間 | 629:05:56 |
平均試合時間 | 0:14:47 |
メインイベント回数の推移
年別のメインイベントの回数、メインイベント率をグラフ化。メインイベント率が高いほど、メインイベンターとして重宝されている。Main Count | Main Rate |
---|---|
983 | 38.5% |
フィニッシュホールドTOP5
棚橋 弘至選手のフィニッシュホールドを集計してランキング。Rank | Finish | Count |
---|---|---|
1 | ハイフライフロー | 506回 |
2 | テキサスクローバーホールド | 47回 |
3 | スリングブレイド | 39回 |
4 | ドラゴン・スープレックス・ホールド | 31回 |
5 | ジャーマン・スープレックス・ホールド | 28回 |
棚橋選手の戦いの歴史はとんでもないことになっている。海外での試合も合わせたら、トータルで2500試合以上!クレヨンしんちゃんが1231話、ちびまる子ちゃんが1426話、ドラえもんが1787話。棚橋社長は国民的アニメと同じだけ試合をしている。ちなみにサザエさんは8000話以上。
ケガで多く欠場しているにもかかわらず、年間100試合以上をほぼキープしている。どうやら棚橋社長が疲れたことがないというのは嘘ではなさそうだ。
勝率は2010年の69%をピークに、緩やかに右肩下がりの傾向があるが、50%付近で止まっている。ピークから14年を経て、この勝率は信じられない。14年といえば、エヴァンゲリオン劇場版の「破」から「Q」に至るまでの空白の14年間と同じだけの月日が流れているということだ。
逆にメインイベントの回数は明らかな減少となっている。2011年の89回をピークとして、2023年には15回に大幅減少。棚橋選手の「愛してます」が聞けるチャンスは少なくなっている。
フィニッシュは圧巻の「ハイフライフロー」。他のフィニッシュホールドの10倍以上の差をつけている。どれだけのこだわりを持って棚橋選手がこの技を使っているのかが、数値からもわかる。
棚橋 弘至のシングルマッチ勝率
シングルマッチの年別の勝利数、敗北数、引分数、勝率の推移。Total | Win | Lose | Draw | Rate |
---|---|---|---|---|
470 | 299 | 159 | 12 | 63.6% |
合計試合時間 | 130:06:13 |
平均試合時間 | 0:16:36 |
棚橋 弘至のシングル対戦TOP5
棚橋 弘至選手とシングル対戦数の多い順でランキング。Rank | Player | 計 | 勝 | 敗 | 分 | Rate |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 矢野 通 | 24 | 17 | 5 | 2 | 70.8% |
2 | 真壁 刀義 | 20 | 15 | 3 | 1 | 75% |
3 | 内藤 哲也 | 18 | 8 | 9 | 1 | 44.4% |
4 | オカダ・カズチカ | 17 | 5 | 9 | 3 | 29.4% |
5 | 永田 裕志 | 17 | 10 | 7 | 0 | 58.8% |
シングルマッチの勝率は、2011年の勝率86%というとんでもない勝率をピークに明らかな右肩下がりとなっている。それでも2011年以降で、勝率50%を切っている年は、2020年、2023年の2回のみ(2024年4月現在)。ピークは過ぎたものの、驚異的な粘りを見せている。
対戦相手別の成績では、全て選手と二桁の対戦となっており、歴史の重さを感じる。対戦回数は、矢野選手がランキング1位。矢野選手との抗争はかなり長かったようだ。勝率でみると、内藤・オカダの両選手に負け越している。棚橋選手が壁となって、じっくりと世代交代が行われたことがわかる。
棚橋 弘至のタッグマッチ勝率
タッグマッチの年別の勝利数、敗北数、引分数、勝率の推移。Total | Win | Lose | Draw | Rate |
---|---|---|---|---|
739 | 376 | 346 | 17 | 50.9% |
合計試合時間 | 174:51:08 |
平均試合時間 | 0:14:11 |
棚橋 弘至のタッグパートナーTOP5
棚橋 弘至選手とタッグ組んだ回数順に、タッグパートナーをランキング。Rank | Player | 計 | 勝 | 敗 | 分 | Rate |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 吉江 豊 | 51 | 32 | 17 | 2 | 62.7% |
2 | 永田 裕志 | 49 | 29 | 18 | 2 | 59.2% |
3 | 鈴木 健想 | 43 | 16 | 18 | 3 | 37.2% |
4 | 矢野 通 | 37 | 27 | 10 | 0 | 73% |
5 | キャプテン・ニュージャパン | 37 | 1 | 36 | 0 | 2.7% |
2006年に『IWGPヘビー級王座』を獲得するまでの間は、タッグプレイヤーとして活躍していた棚橋選手。2005年の勝率をピークとして、右肩下がりとなっている。2015年に急激に勝率が上がっているが、この年はマイケル・エルガン、柴田勝頼選手とのタッグでの勝率が貢献しているようだ。また、2021年の勝率は、ヒロシとトオルのタッグでの勝率が貢献をしている。
タッグパートナー別での対戦成績は、先日訃報のあった吉江選手との戦いが一番多かったようだ。勝率も62.7%とかなりよい成績だ。また、勝率では矢野選手とのタッグがかなりよい。一方でキャプテン・ニュージャパンとの勝率は、、、、1回しか勝てていない有様。
棚橋 弘至 ベストバウト
棚橋選手のベストバウトは多すぎる。その中でも珠玉の試合をチョイス。
▼棚橋弘至 VS 後藤洋央紀
2007.11.11 両国国技館『IWGPヘビー級王座選手権試合』
▼棚橋弘至 VS AJスタイルズ
2015.8.14 両国国技館『G1クライマックス公式戦』
▼棚橋弘至 VS 鈴木みのる
2012.10.8 両国国技館『GIWGPヘビー級王座選手権試合』
▼棚橋弘至 VS オカダ・カズチカ
2012.6.16 大阪府立体育館『GIWGPヘビー級王座選手権試合』
棚橋 弘至 関連グッズ
棚橋選手は色々な書籍をご紹介。新日本プロレスの歴史や、人生相談を大胸筋で受けとめたり、セクシーなグラビアも。
みうら&リリーともに、納得の肉体美を余すとこ無く完全公開!!
まとめ
棚橋弘至は、ストロングスタイルと真逆のスタイルだ。
他話選手は、ピリピリと殺気だって誰もが最強を目指して闘うプロレスから、明るく華やかで色々な選手が色々な輝き方をするプロレスに変えていった。ナンバーワンからオンリーワンになったのだ。
棚橋選手の戦いは、選手としての闘いだけではなく、世間の「ストロングスタイル」のイデオロギーとの闘いでもあった。プロモーション活動やSNSでの活動に力を入れ、プロレスへ新しいイメージを植え付けるためにあらゆる発信をしていった。観客をエンターテイメントとして楽しませることで、新しいファン層を獲得し、新日本プロレスの低迷期を脱却することができたのである。外側にいるファンを巻き込むことに成功したのである。これは猪木が提唱した「環状線理論」そのものだ。
棚橋弘至の名前の「至」は、猪木寛至から一字もらっている。父親が猪木ファンだったのである。棚橋選手は、ある意味で猪木の理念を受け継ぎ、新日本プロレスを導いていったのだ。
アントニオ猪木が亡くなった後、棚橋選手は自身が外した猪木の特大パネルを再び道場に戻した。今後、棚橋選手が社長として新日本プロレスをどう導いていくのか、とても興味深い。
それでは、一緒に素晴らしきプロレスライフを!