棚橋選手に憧れ新日本プロレスに入門したSHO選手。警察官試験に合格するもプロレスの道を目指した。
しかし、今やそんなまっすぐなSHO選手は見る影もない。なんなら警察官に取り締まられる側になっている。
かつて、SHO選手はアイドルのような存在として活躍し、まっすぐな好青年であった。しかし、SHO選手は闇堕ちしてしまった。なぜ、SHO選手が闇落ちしてしまったのか、プロフィールや対戦成績から少し迫ってみたいと思う。
SHO
団体 | 新日本プロレス |
ユニット | HOUSE OF TORTURE |
生年月日 | 1989/8/27 ( 35 才) |
出身地 | 愛媛県/宇和島市 |
デビュー | 2012/11/15 ( 12 年) |
デビュー戦 | EVIL |
得意技 | スネークバイト、ショックアロー、スピアー |
身長 | 173 cm |
体重 | 93 kg |
血液型 | AB 型 |
@njpwShowT | |
sho_tanaka_sho | |
好きなもの | Dance Dance Revolution、鉄拳、牡蠣 |
SHOのパラメータ
SHO選手はジュニアにも関わらず、ヘビー級にも引けを取らないパワーファイターだ。2020年には、NEVER無差別級王者・鷹木信悟選手(ヘビー転向後)に真正面からぶつかり勝利する。まっすぐなファイトスタイルでは、ヘビー級レスラーとも互角に渡り合える。だが、今はもうまっすぐなファイトスタイルは見当たらないけど。
SHO選手のバックボーンにはレスリングだ。全日本大会での3位入賞や国体出場などの確かな実績を持っている。技の一つ一つに、その基礎が生かされており、技のフォームが美しい。相手の技を受けるのも上手い。最近では受ける時の表情も素晴らしい。以前は、粘り強い戦いを見せていたが、「HOUSE OF TORTURE」へ闇堕ち後は、あっさりと負けることも増えてきている。
闇落ち後のパフォーマンスは素晴らしい。特にSHO選手のマイクパフォーマンスは、徹底したヒールぶりを発揮している。観客の地元を「田舎もん」「恥ずかしい」と挑発し、会場全体を盛り上げる。試合後のバックステージコメントでも、印象に残るユニークな発言を多くするようになった。特に金丸義信選手との試合後のコメントは、ファンの心を掴んだ。
「おのれえええ、おのれえええ! おのれ義信ー! オレの“ボール”吹っ飛ばしやがったぞ! ってことはよ、アイツの反則負けだろ!」
この名台詞「おのれ義信」という時代錯誤のフレーズは、ネット上でバズり、今では伝説となっている。元パートナーYOH選手もパクるほどのインパクトである。
そして、SHO選手を語る上で外せないのが、その筋肉。どの試合でも常に最高の筋肉コンディション。腹筋はバキバキ、上腕二頭筋もバキバキで、血管も浮き出るほど。第1回『新日本プロレスコンクルソ』で優勝した実績ある筋肉を持っている。そんなSHO選手の筋肉美はMAX10だ。
SHOの必殺技『ショックアロー』
SHOのムーブ
リングアナコール時
弓を引くポーズをとる。
試合前マイクパフォーマンス
開催会場の地元をバカにするマイクパフォーマンスをし、突然襲いかかる。
先月までの最新試合結果
2024.12.23 後楽園ホール | ||
---|---|---|
矢野 通 エル・ファンタズモ 本間 朋晃 ボルチン・オレッグ 棚橋 弘至 | VS | 金丸 義信 EVIL 成田 蓮 高橋 裕二郎 SHO |
0:12:27 サンダーキス86 |
2024.12.21 ライトキューブ宇都宮 | ||
---|---|---|
グレート-O-カーン ジェフ・コブ | VS | 成田 蓮 SHO |
0:07:27 ツアー・オブ・ジ・アイランド |
2024.12.18 所沢市民体育館 | ||
---|---|---|
棚橋 弘至 ボルチン・オレッグ 矢野 通 マスター・ワト | VS | ディック東郷 金丸 義信 SHO EVIL |
0:10:18 ベンダバール |
SHOの年表
年月日 | できごと |
---|---|
2012.11.15 | のちのEVIL戦でデビュー |
2013.12.21 | YOHに逆エビ固めで勝利し、プロ初勝利 |
2016.2.2 | CMLLへ「雷神」というリングネームで無期限海外遠征 |
2016.9.30 | YOHと『THE TEMPURA BOYZ』としてアメリカ「ROH」へ参戦、リングネームを「SHO」「YOHEY」にする |
2017.10.9 | YOH、SHOが凱旋帰国。「ロッポンギ3K」としてCHAOSに加入。『IWGPジュニアタッグ』初戴冠 |
2017.11.5 | SHO、YOH組が『SUPER Jr. TAG LEAGUE TOURNAMENT 2017』初優勝 |
2018.11.3 | SHO、YOH組が『SUPER Jr. TAG LEAGUE 2018』2連覇 |
2019.11.3 | SHO、YOH組が『SUPER Jr. TAG LEAGUE 2019』3連覇 |
2019.12.22 | SHOが第1回『新日本プロレスコンクルソ』優勝 |
2021.8.16 | 『SUPER Jr. TAG LEAGUE』公式戦でYOHを裏切り、『ロッポンギ3K』解散 |
2021.9.4 | 高橋裕二郎、EVIL、SHO、ディック東郷が『HOUSE OF TORTURE』を結成 |
2021.11.6 | EVIL、裕二郎、SHO組が第22代『NEVER無差別級6人タッグ』初戴冠 |
2023.9.24 | SHOが第3代『KOPW 2023』を初戴冠 |
SHO選手のデビュー戦の相手はEVIL選手。今の「HOUSE OF TORTURE」に入るのは運命だったのかもしれない。
デビュー後は、YOH選手とさんざん戦わされ、一緒に海外遠征。メキシコでは「風神・雷神」、アメリカでは「THE TEMPURA BOYZ」という勢いで決めたとしか思えない名前で活動する。凱旋帰国するまで約5年。YOH選手と共に、長い下積み時代を過ごした。
二人は凱旋帰国後、アイドル的なイケメンパリピキャラ「ロッポンギ3K」として押し出され、すぐに「IWGPジュニアタッグ王座」を戴冠する。実績も2017年から「SUPER Jr. TAG LEAGUE」を怒涛の3連覇。セクシーなスタイルブックまで出してしまう。熱狂的な新規プ女子を多く獲得する一方で、パリピ嫌いな男性たちはアンチとなり、レスラーたちからの試合の評価も低かった。
人気にやや翳りが出る中、2020年にYOH選手が怪我で長期欠場。その間にSHO選手は、シングルプレイヤーとしての実力をメキメキと磨いていく。男性ファンからも、熱い試合で少しずつ支持を得ていく。
2021年、復帰したYOH選手と再びタッグを組むが、成績は思わしくなく、YOH選手がスランプ状態に陥る。試合内容も納得いくものでなかった。そんな状況に、SHO選手がついにシビレを切らし、ブチ切れる。サイコパス爆誕の瞬間である。こうして、イケメン好青年だったSHO選手が、傍若無人なヒールとなったのだ。
ここまでのキャラ変ができるとは!デビューしてから、ずっと溜まっていたフラストレーションが一気に爆発したんだろう。吹っ切れたSHO選手は、今やのびのび暴れ出し、その隠れた才能を開花させている。
SHOの全対戦成績
年別の勝利数、敗北数、引分数、勝率の推移。Total | Win | Lose | Draw | Rate |
---|---|---|---|---|
1002 | 437 | 536 | 29 | 43.6% |
合計試合時間 | 186:19:05 |
平均試合時間 | 0:11:09 |
メインイベント回数の推移
年別のメインイベントの回数、メインイベント率をグラフ化。メインイベント率が高いほど、メインイベンターとして重宝されている。Main Count | Main Rate |
---|---|
126 | 12.6% |
フィニッシュホールドTOP5
SHO選手のフィニッシュホールドを集計してランキング。Rank | Finish | Count |
---|---|---|
1 | ショックアロー | 48回 |
2 | 片エビ固め | 19回 |
3 | 3K | 16回 |
4 | スネークバイト | 13回 |
5 | 逆片エビ固め | 12回 |
SHO選手の凱旋帰国後の2018年からは、一気に勝率が上昇し、その後も安定した勝率を出している。ただ、2021年に勝率が凹んでいるのは、YOH選手のスランプが大きく影響している。
メインイベントの回数は、2019年までは右肩上がりで増加。2020年以降はメインイベント率も徐々に減少している。ロッポンギ3Kのピークは2019年頃だったと言えるだろう。
2023年に入ってから、メインイベントの回数が再び増加している。SHO選手の「KOPW」戦線での活躍や、EVIL選手のIWGP世界ヘビーの前哨戦でのメインイベント出場が、増加の原因となっている。
SHOのシングルマッチ勝率
シングルマッチの年別の勝利数、敗北数、引分数、勝率の推移。Total | Win | Lose | Draw | Rate |
---|---|---|---|---|
177 | 65 | 90 | 22 | 36.7% |
合計試合時間 | 33:49:43 |
平均試合時間 | 0:11:28 |
SHOのシングル対戦TOP5
SHO選手とシングル対戦数の多い順でランキング。Rank | Player | 計 | 勝 | 敗 | 分 | Rate |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | YOH | 55 | 14 | 19 | 22 | 25.5% |
2 | 田口 隆祐 | 9 | 4 | 5 | 0 | 44.4% |
3 | 高橋 ヒロム | 9 | 3 | 6 | 0 | 33.3% |
4 | ジェイ・ホワイト | 7 | 7 | 0 | 0 | 100% |
5 | 石森 太二 | 7 | 2 | 5 | 0 | 28.6% |
シングルマッチは2021年までは右肩上がりで勝率が伸びていた。「ロッポンギ3K」で人気にやや翳りが出てからも、SHO選手はしっかりとシングルでの結果を伸ばしていたことになる。彼は努力をしていたのだ。
「HOUSE OF TORTURE」に加入後は、ファイトスタイルが大きく変わり、勝率もやや減少して推移している。まあ、ほぼ乱入があるから純粋なシングルって感じではないけど。
SHO選手との対戦回数は、圧倒的に同期のYOH選手が多い。その対戦回数は50回を超える。引分の回数も20回を超えている。引分はすべてヤングライオン時代の結果だ。この二人は永遠のライバルとなるに違いない。
そして、意外なことにジェイ・ホワイトに7戦7勝で勝率100%。まあ、若手の頃のジェイではあるけど。
SHOのタッグマッチ勝率
タッグマッチの年別の勝利数、敗北数、引分数、勝率の推移。Total | Win | Lose | Draw | Rate |
---|---|---|---|---|
286 | 123 | 162 | 1 | 43% |
合計試合時間 | 49:57:03 |
平均試合時間 | 0:10:28 |
SHOのタッグパートナーTOP5
SHO選手とタッグ組んだ回数順に、タッグパートナーをランキング。Rank | Player | 計 | 勝 | 敗 | 分 | Rate |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | YOH | 103 | 35 | 68 | 0 | 34% |
2 | 金丸 義信 | 33 | 22 | 11 | 0 | 66.7% |
3 | 高橋 裕二郎 | 27 | 23 | 4 | 0 | 85.2% |
4 | YOSHI-HASHI | 14 | 8 | 6 | 0 | 57.1% |
5 | ディック東郷 | 12 | 3 | 9 | 0 | 25% |
タッグマッチの勝率は、シングルマッチとは対照的な動きをしている。
2018年から「ロッポンギ3K」の勝率は横ばい状態。2021年にYOH選手のスランプの影響で勝率28%まで落ち込んだ。長期欠場明けのYOH選手、シングルプレイヤーとしてもしっかり実績を作ってきたSHO選手。二人のバランスが崩壊してしまった。
一方で「HOUSE OF TORTURE」に加入してからのタッグ勝率は右肩上がりとなっており、チームの絆を感じられる。特に裕二郎選手と組んだ時は勝率が90%と、相性の良さが際立っている。(2023/11 現在)。逆に東郷選手とは組まない方がよさそうだ。勝率が低い。ちなみに、YOH選手とのタッグが勝率がかなり低いのは、ヤングライオン時代のタッグも含んでいるからである。
SHO ベストバウト
超個人的かつ評価の高い試合をピックアップ。
※NJPW WORLDリニューアルのため、試合を見つけたらリンク貼ります。
▼SHO VS 鷹木信悟
2020.6.22 無観客「NEW JAPAN CUP 2020」公式戦
2019.5.13 仙台サンプラザホール「BEST OF THE SUPER Jr. 26」公式戦
▼SHO VS ウィル・オスプレイ
2019.8.24 サンフランシスコ大会「SUPER J-CUP 2019」公式戦
SHO 関連グッズ
アイドル「ロッポンギ3K」のスタイルブック。大胆なSEXYショットに、恋愛観などの質問も!この商品を買った人は「田中圭写真集」も購入しているよ。
まとめ
今では「宇和島の恥」とまで呼ばれているSHO選手。暴言を繰り返し、悪の限りを尽くしているが、イケメンであることは変わらないし、筋肉美も衰えが一切ない。アイドルだろうが、ヒールだろうが、何事も全力で取り組んでいるSHO選手の姿勢が、筋肉美から感じられる。
その情熱は、ダンスダンスレボリューションをプレイする前に、プロテインを飲むほどだ。ダンスダンスレボリューションはプロ級。何もするにも徹底して突き詰めるレスラーなのである。
SHO選手の長い下積み。海外での雑なネーミング。やらされているアイドル。これから実力をつけなければというときに、パートナーは長期欠場。復帰後もパートナーはスランプ状態。せっかく積み上げてきたシングルでの実績も、パートナーに足を引っ張られてしまう。こうして、SHO選手はYOH選手と会社を見限って、デビュー戦の相手であるEVIL選手の元へと行ったのである。SHO選手の闇落ちは、突然ではなく、当然だったのだ。偉大なヴィランが生まれる物語みたいだ。
ヒールターンしてから、タッグ戦線では勝率は上がっているものの、シングルではまだ大きく結果が出ていない。ジュニアの偉大なるヒールになっていけるか、その進展に注目したい。
あと入場曲が超好き。
それでは、一緒に素晴らしきプロレスライフを!